1025件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

スマホやタブレットでの閲覧では、文字のサイズの調整が可能で、紙媒体のような劣化がないなどのメリットもあります。 今、社会が大きく変わる中で、多様化する暮らしに合わせた新たな図書館の機能や役割が求められています。 そこで、1点目、本の福袋企画は、普段選ばない本に出会えるわくわく感があり、利用者から好評でした。そのほかに、どのような評判がよかった企画があったのか。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

学校同様、通いの場所があるということは自立の一歩であり、実際に家庭外の大人と対面し会話ができるというメリットもあり、受入れ支援の拡充が必要であると考えます。 そこでお尋ねいたします。野々市市教育センターふれあい教室では、人との接触を極力避けて過ごしたいなど、個別の状況に対応できるスペース確保環境と人員の充実を図る必要があると考えますが、本市の見解と今後の展望を伺います。

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

このサブスクを園に導入することにより、保護者の皆さんと保育士両方負担軽減になり、子育て支援と働き方改革になるというメリットがあります。 市内でもこのサービス導入を検討している園があるとお聞きしておりますが、おむつには様々な種類価格があり、保育士負担考えますと、園児ごと保護者が選択するのではなく、園がそのうちの1種類を指定することになろうかと思います。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

近年の研究で、笑うことで自然に腹式呼吸ができ、十分な酸素と血液が脳や体中に行き渡り、ストレスの軽減、脳の活性化による記憶力アップ免疫力向上など多くの体への健康効果科学的検証によるメリットが判明をしております。 そこで、誰でも簡単にでき、冗談、ユーモア、コメディーに頼らない、ただ笑うだけの新しいエクササイズとして、この笑いのヨガを実施してはと考え、以下3点について見解をお伺いいたします。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

このように、ここ数年にわたる全国ラウンドアバウトの増加は、大きなメリットがあるからだというふうに思われます。そこで、ラウンドアバウトメリットこれは国土交通省によるものですけれども、まず大きなところでは車両交通安全性向上が見込めるということ。というのは、交差点への進入時において、通過速度を低下しながら徐行して入っていくということ。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

また、公共下水道への接続には、行政が処理に関わることで安心・安全が得られるというようなメリットも見いだせません。 なぜ処理水公共下水道に接続するのか、市長のお考えを具体的にお答えください。 5番目は、在住外国人への日本語教育についてです。 輪島市内で生活する在住外国人外国人等)への日本語教育推進について質問します。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

駐輪場屋根メリットは4つあると言われております。自転車バイク劣化やさびを防げる、雨や雪から自転車バイクを守ることができる、外部から被害・刺激を妨げる、盗難防止となるの4つが挙げられております。 市長さきの2月会議吉本議員の質問の中で、西松任駅の駐輪場屋根つき整備をすると答えられたわけであります。

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

それにより、建設費を抑制できるだけでなく、ランニングコストの低減も図られ、さらに、従来から同じ組合で運営していた近隣の野々市市、能美市、川北町の分も受入れをすることで、スケールメリットによるコストダウンも図られたところであります。この施設におきましては、全国的にも先進の事例となっているところであり、円滑な運営管理に努めてまいります。 次に、保育士等処遇改善についてであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

放置自転車の再使用でありますが、議員提案のとおり廃棄処分予定のものを自転車事業協同組合に譲渡し、そして点検整備の後、安全性を確保した上で市民安価で提供していただければ、市、市民事業者、それぞれに大きなメリットがあるというふうに考えております。 今後でありますが、必要な条例改正などを行った上で、実施に向け取り組んでまいりたいと考えております。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

放置自転車の再使用でありますが、議員提案廃棄処分予定のものを自転車事業協同組合に譲渡し、点検整備後、安全性を確認した上で市民安価で提供していただければ、市・市民事業者それぞれに大きなメリットがあるというふうに考えております。 今後でありますが、必要な条例改正などを行った上で、実施に向け取り組んでまいりたいと考えております。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、大きな課をつくることで個々の業務を補完できるスケールメリットも出てまいります。 それぞれの部署のノウハウを統合することから、新たな事業展開が生まれることにも期待しているところであります。この組織改編が、組織活性化につながるよう、職員一丸となって取り組んでまいりたいと思います。 組織というものは固定したものでなく、随時見直しが必要であると考えております。

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

世界農業遺産の能登にとってどのようなメリット、デメリットがあるとお考えですか。また、規制や制限の必要があるとお考えですか。市長見解を求めます。 私は環境への影響、健康被害、事故への不安を感じています。 3番目は、福祉灯油など、原油価格高騰対策についてです。 総務省は11月12日、自治体支援策を発表しました。

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

がおっしゃいましたマイナンバーカード健康保険証運転免許証との一体化、希望者公金受取口座の登録を進めるとともに、本人確認機能スマートフォンに搭載することで利便性向上させながら、今月の12月20日からはマイナンバーカードを使いスマートフォンによって国内外で利用できるワクチン接種証明書を入手できるようにしますということでもございますので、国の政府の推進するスピード感に遅れることなく、デジタル社会メリット

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

の需要は高まっており、導入済み導入を検討している企業、団体等は増えており、さき東京オリンピックパラリンピック競技大会も、国を挙げてのキャッシュレス決済普及拡大を進め、チケットデジタル化キャッシュレス化を進めたことで、事務負担軽減利用データの活用、サービスの質の向上へとつながったものであり、電子化することで、ペーパーレス化業務効率化、スムーズな入場、チケットの紛失、忘れの軽減等メリット

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

6点目、ワーケーション自治体協議会とは何か、入会のメリット、デメリットについてお伺いします。 2020年7月に観光戦略実行推進会議が開かれ、国を挙げてワーケーション推進させる方針が示されました。もちろんこれはコロナ禍で生じた雇用形態の変化の受皿として期待されているわけだと思います。2021年2月時点で、全国の169自治体が加入しています。

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

これまで第三者モデル、PPAと言われますけれども、事業者初期投資を、費用を持ちまして屋根に太陽光などを置きまして自家消費をするというような方策について検討してまいったんですけれども、新築の建物の場合に計算してみましたところ、この方法でメリットが出るということになりますと高圧受電、それから設置面積が2,500平米以上というような屋根の大きさも必要ということでなかなか、使用につきましても、発電がされる